|
今日は杏林大学医学部付属病院へ予定通り行ってきました。
初診を除いて予約制なのですが、救急で入った患者は初診扱いということで、予約無しでいきました。
8:45から11:30までが受付時間なのですが、道路が混んでしまって病院には9時頃につきました。まず、1階の総合受付で救急時に渡されたカードを渡し、診察カードを作ってもらいます。その診察券を持って今度は2回の整形外科受付に行きます。診察カードを渡すと「救急で入ったのか?」「レントゲンは撮ったか」等を受付事務の女性に聞かれます。で、「名前を呼ばれますので席に座ってお待ち下さい」ということで、待ちますが、異常に広い待合室に人がたくさんいます。救急の時も医師から外来は混むからと言われてたのである程度は覚悟して、持参した文庫本を読みながら待ちました。でも、結局を呼ばれたのは12:20頃になってました。
で、診察室にはいったら、救急の時の先生とは違う医師が対応してくれました。といっても、包帯をはずして、「若い先生にこれってアルミホイル巻くんだよな、面白い原理だよな」て言ってるだけ、非常に不安になりました。(-_-;)
包帯をはずすのがまた大変で、血がこびりついてなかなかとれません。痛かった。
アルミホイルの準備をしている間に、じっくりと自分の無残な小指を見ました。左手の小指と並べて比較もしました。
悲しい事です。
で、なんとかゲル(ヨードチンキをゲル状にしたようなもの)をたっぷり切断面にぬり(かなりしみる)アルミホイルで巻いてその上に包帯を巻いて処置終了です。
その後、また点滴を受け、明日も点滴を受ける事を言い渡されました。
指の方は月曜日に一度消毒することになりました。
明日の点滴は予約が取れてるそうで、飛行場の自動チェックイン機のような機会に診察カードを通すと受付されるそうです。
本日の会計は
診察料 700円
注射料 2,530円
処置料 120円
その他 810円
薬局 340円(負担分)
でした
|
|